11月くらいから街のいたるところに美しいイルミネーションが飾り付けられます。
スカイツリーの裾野に広がるソラマチ!まるでおとぎの国のように、デコレーションできらきらです!
最近、パーキーの先生に言って通じなかったこの「イルミネーション」という日本語英語…
すっかり忘れていていましたが、パーキーの先生が思い出させてくれました
「イルミネーションって言うの日本人だけだよ~」って
カナダのヴァンクーバーのグランビルアイランドという、観光地である小さな島?というか街も全面的にLEDが飾り付けられるんですね!その時に
「What a beautiful illumination!」
なんて私がいったら、「What?」って顔されました( ゚Д゚)
では日本でいうところの “イルミネーション” は一体なんと言うのでしょうか・・・?
クリスマスのライトアップについて今日はみていこうと思います!
目次 - お好きなところからどうぞ
Christmas lights
もっとも一般的に使われるのは、この “Christmas lights”
クリスマスシーズンに飾られるライトを指します。それでは例文を見てみましょう!
- The Christams lights in Roppongi this year is very romantic!
今年の六本木のクリスマスのライト(イルミネーション)はとってもロマンティック!
- The Christmas lights already started to be decorated.
クリスマスのライトがもう飾られ始めたね。
- Did you see the Christmas lights of the main street?
大通りのクリスマスの明かり見た?
- These Christmas light displays are 100% recyclable.
このクリスマスの飾りは100%リサイクル可能です
イルミネーション( illumination )という単語はありますが、この言葉は単純に照明、電飾の明かり自体のことを指すようです。ですので日本でいうイルミネーション、飾り付けられているたくさんの電飾を見て、”The illumination is bueautiful!”というのは少し違和感があるということですね!
Decorations
デコレーション、飾り付け、という意味のある “decoration” を使っても私たちの言うところの「イルミネーション」を表すことができます!
Did you see the Christmas decorations of neighbour’s house? It is getting brighter and brigher every year!
隣の家のクリスマスの飾り見た? 年々明るくなってるよ!
I can’t wait to see the Christmas decorations at the park!
あの公園のイルミネーション見るのすごく楽しみ!
灯す、ライトアップする
「あの木ライトアップされてるね〜」と日本語でも言ったりしますが、英語では何と表現するのでしょう?
日本語では光で照らされているものに対して「ライトアップ 」と言いますが、
本来の英語である “light up” は「照らす、明るくなる、輝く」という動詞です!
ですので “light up” を使うときは過去分詞の “lit” を使って・・・
The trees are lit up! 「木がライトアップされてるね!」
The building was lit up! 「あのビル、ライトアップされてたよ!」
というように言いましょう。
The light-up is nice… のようには使えないので気をつけましょう!
まとめ
日本では違う使われ方をしている英語がたくさんあり、つい惑わされてしまいがちなので注意が必要ですね。
日本だけでなく、他の国やカナダも植物園や一般のご家庭の庭など、これでもかっ!!てぐらい華やかに豪華に飾られます!
海外に行ったとき美しいイルミネーションを見たら
”What a beautiful Christmas lights!”
こちらで言いましょう!

講師。英会話パーキーの文法クラス、シャドーイングを担当。イギリス留学経験があります。
英語の歌を歌っているミュージシャン。