投稿日:2025年8月22日  最終更新日:2025年8月22日

オンラインレッスンは続かなかったけど、パーキーでは1年半続けています。
D.Hさん

パーキー歴:1年
英語レベル:中級→中上級

パーキーに通う前のレベルは?

もともと、リスニングはそんなに苦にしてなかったのですが、とにかくボキャブラリーが少なくて、お客様と話すときとかに言葉が出てこないという感じでした。

今はどう変わりましたか?

正直、あんまりよくわからないです。ただ、間違えてもいいからレスポンスをすぐに返すということを心がけて丸一年が経って、だいぶナチュラルになってきたのではないかなという気はします。合っているかどうかはわかりませんが…
間違えちゃいけないと考えるのを捨てました。

Dさんのレッスンを聞いているとすごく楽しそう

難しいことを話すことと、間違えちゃいけないというのを捨てました(笑)度胸がついたという感じですね。先生もたくさんいらっしゃるので、なるべくレッスンをしたことのない先生を選ぶようにはしています。度胸をつけるというのと、耳を鍛えるということで。

各国の英語発音に慣れてきた

仕事柄、いろんな国のお客様とお話しをするのですが、この国の方の言うことは理解できて、この国の方は全くできないとか、あと同じ国の方でもこの人は大丈夫でもこの人はわからないとか。すごく多いんですよね。そうなるともう経験しかないのかなと。

最近はメールのほうが多くなりましたが、まだちょいちょい電話でのやり取りもあって、結構理解ができるようになってきたのではないかと思ってます。

1年通ってパーキーの感想を聞かせて下さい

すごく楽しいですよ。今まで英語の勉強から逃げていたのに、1年間続きました。それがこの1年間続いているということはすごいことだと思っています。
1年前、最初にスピーキングのテストをしたときに、すごく汗をかいたのを覚えています。その時に面接をしてくれたのがSofya先生で、ちょうど今年の7月頭のレッスンのスタートがSofya先生だったので、1年前に面接したよねという話をしました。

会社にはDさん以外に英語を話せる方はいるんでしょうか。

あと2人いるのですが、その方達は営業さんで、テクニカルな話になると技術屋の僕が話さなければいけない機会がどうしても増えてくるというか。あまり話せるほうではなかったので、結構きつかったですね。
僕は前置詞とかが苦手だったのですが、この3か月くらいでCansu先生にプレポジションを中心にやってもらったりとか、こちらの要求にこたえていただいて、非常にありがたいです。ただ、プレポジションがクリアできるのがいつになるのか…

正直な話、前置詞は不十分でも会話が成立しちゃうじゃないですか。結局そこが、ミーティングとかをやっていたりすると、誤魔化していいのかなと思ったり。先生とかもそうですけど、わからないと相手が気持ちを汲んでくれて、聞き直してくれるのでありがたいんですけど、ビジネスではそうじゃない場面にもしもなってしまった時のことまで想定して行く必要があって。例えば、ミーティングで自分が発表しなければならないとか、そういうときって誤魔化せないところってあるじゃないですか。そのあたり将来を見据えてうまくできるようになっていければなと思ってます。

指標があるっていいですね。

もう、いい年ですし(笑)ある程度話せないと恥ずかしいかなとも思って。子供の頃、少し海外に住んでたことあがあって「話せるんでしょ」と言われるんですけど、そうじゃなくて…それがすごく嫌だったんですよ。期待されるので、周りには言わないように言わないようにしてました。なので、とにかく1対1でプライベートでやりたかったんですよ。

他に人がいると気になっちゃいますよね。あとやっぱり時間がもったいないですよね。同じく勉強している日本人の発音とかを聞いている時間だったりとか。

プライベートでやるというのと、テキストが無いというのが僕の条件にがっちり合ってたんですよね。あまりよくないんですけど、予習とか復習とかがすごく苦手で…それでやりたくなくなって辞めちゃうということが多々あったんですよ。その点、ここは気楽に入ってこれて、その場の流れで今日何を聞こうかなとか、そういえばこういう課題があったなとか、そういう感じでできるので、非常にありがたいです。

僕は料理を作るのが趣味なんですけど、話に乗ってきてくれる先生がたくさんいるので楽しいです。

Silva先生と話しが盛り上がってますね

猫の話ですね!(笑)「うちにはこの子がいるんだ」とか「うちはこの子を飼ってるんだよ」の話をしてくれて、変な猫の写真とかを見せ合ったり。あえてブサ猫に撮ったやつとか。

トピックスは僕も探ってるんですけど、この人はこの話題が好きとか、ホームページを見て講師の紹介ってあるじゃないですか。初めての時とかはそこの趣味とかチェックして、この人はこれが好きなんだとか、それを予習して話題に入るようにしています。先生も日本語が堪能ではない方もいるので、何か共通の話題があったほうがいいかなと。
とてもありがたいです。それが予習にもなっているんですね。予習という感じではなくリサーチ?
おいしいレストランを探すくらいの感じで。自然にリサーチをしています。

今から英語の勉強を始めようと考えている人に向けて


使命感にとらわれずに、気楽な感じでポンっと来てもらえるようなところだと思うので、是非とも経験していただきたいです。何年も悩んだ僕が楽しく来れているので。

初心者の方でも、中級者・上級者の方でも、先生たちはコンフォタブルな、いい感じで対応してくれると思うので、英語の勉強を今から始めたいと思っている方は、ぜひぜひ体験レッスンから始めてみていただけたらと思います!

ありがとうございます。これからも新しい先生とレッスンをやっていただきたいと思っています。

D.H.さん、ありがとうございました。
勉強や予習・復習が苦手なDさんだからこそのリアルな感想だったと思います。

パーキーでは、通われている皆様が無理のないように、ご希望に合わせてスケジュールや内容を決めながらレッスンを進めていきますので、ぜひ1年後にどのような姿になっているのかを想像しながらご希望をお聞かせくださいね。