投稿日:2025年9月17日  最終更新日:2025年9月17日

みなさんこんにちは!英会話パーキースタッフです。

秋になると、日本の食卓には「旬の味覚」がたくさん並びます。スーパーや八百屋さんにも、季節限定の食材が顔を出し、見ているだけで心が弾みませんか?

ところで、そんな秋の味覚を英語で言えるでしょうか?日本独特の食材の名前はあまりテキストには出てこないものの、日本文化を紹介したり、会話のきっかけとしてとても重要です。

今回は、日本でよく食べられているけれど、英語では少し耳慣れない5つの秋の食べ物を紹介します。ぜひ「秋の食材の英語名クイズ」に挑戦するつもりで読んでみてください!

栗 / chestnut

日本の秋を代表する食材といえば、やっぱり栗。栗ご飯、焼き栗、モンブランケーキ……考えるだけで食欲がわいてきます。

英語では chestnut(チェスナット) と言います。ちなみに、アメリカやヨーロッパでも栗は食べられていて、クリスマスシーズンに「roasted chestnuts(焼き栗)」として歌にも登場します。

I like chestnut rice in autumn. / 秋は栗ご飯が好きです。
Have you ever tried roasted chestnuts? / 焼き栗を食べたことありますか?

なんとなく英語っぽいマロン(marron)ですが、フランス語由来なので英語圏ではスイーツの名前などの固有名詞でしか通じません。

さつまいも / sweet potato

焼きいもといえば秋の風物詩。ホクホクして甘いさつまいもは、子どもから大人まで人気ですよね。

英語では sweet potato(スウィート・ポテト) と言います。「甘いじゃがいも」という意味で、とてもわかりやすいですが、日本だとスウィートポテトはお菓子の名前として定着しているので、少し違和感がある方もいるのではないでしょうか。

アメリカではオレンジ色の柔らかい種類が一般的で、日本のホクホクしたさつまいもとは少し違うのが特徴です。

Japanese sweet potatoes are very sweet. / 日本のさつまいもはとても甘いです。
I ate a baked sweet potato on a cold day. / 寒い日に焼きいもを食べました。

柿 / persimmon

日本では昔から親しまれてきた果物ですが、英語で言える人は意外と少ないかもしれません。

柿は persimmon(パーシモン) と言います。北米や中国でも食べられていますが、日本ほどポピュラーではないため、多くの外国人にとっては「珍しいフルーツ」です。

Persimmons are in season in autumn. / 柿は秋が旬です。
This persimmon is very sweet. / この柿はとても甘いです。

松茸 / matsutake mushroom

日本の高級食材、松茸。独特の香りで「秋の王様」とも呼ばれますよね。

英語でもそのまま matsutake mushroom(マツタケ・マッシュルーム) と言われます。日本からの輸出品として知られており、「松茸=日本食材」というイメージが強いです。

日本ではマッシュルームといえば、白くて小さいキノコを想像しますが、英語でマッシュルームはざっくりと「きのこ類」を指すことが多く、特に日本特有のキノコを言うときには

shiitake mushroom(しいたけ)
enoki mushroom(えのき)
maitake mushroom(まいたけ)
matsutake mushroom(まつたけ)

とローマ字表記+mushroom で紹介されることが多いです。

Matsutake mushrooms are very expensive. /松茸はとても高価です。
I want to try matsutake soup someday. / いつか松茸のお吸い物を食べてみたいです。

銀杏 / ginkgo nut

英語で銀杏は ginkgo nut(ギンコ・ナット) と言います。木の名前「イチョウ(ginkgo)」に「ナッツ(nut)」をつけているので、そのまま覚えてOKです。ただし海外ではあまり食用として一般的ではないため、説明は必要かもしれません。

Ginkgo nuts are used in Japanese dishes. / 銀杏は日本料理によく使われます。
Be careful not to eat too many ginkgo nuts. / 銀杏は食べすぎに注意してください。

秋刀魚 / Pacific saury

秋の味覚として欠かせない魚といえば、秋刀魚ではないでしょうか。日本の秋の食卓には焼き魚としてよく登場します。

英語では Pacific saury(パシフィック・ソーリー) と呼ばれます。太平洋でよく獲れることからこの名前がついています。海外ではあまり日常的に食べられていないため、日本の秋を象徴する魚として紹介すると会話が広がります。

I like grilled Pacific saury in autumn. / 秋は焼きさんまが好きです。
Pacific saury is a seasonal fish in Japan. / 秋刀魚は日本の季節の魚です。

皆さんはいくつ知っていましたか?食欲の秋にたくさん出てくる旬の食べ物ですが、意外と英語で何というのか知らなかったという人も多いのではないでしょうか。

日本の秋の味覚を紹介するときに覚えて使ってみてくださいね♪