投稿日:2019年7月26日  最終更新日:2024年12月24日

こんにちは!蒲田・浜松町の英会話パーキーです。
今回は英語で「ガソリンスタンド」の言い方を説明します!

ガソリンスタンドって英語じゃないの?

日常的に車を利用する方は、「ガソリンスタンド」という言葉をよく使うのではないでしょうか?
実は、英語で「gasoline station」と言っても通じないことがあります。
では、何と言えばよいのでしょうか?

アメリカ英語の「ガソリンステーション」

アメリカ英語では、「ガソリンスタンド」を「gas station」と呼びます。

日本語の「ガソリン」は英語の「gasoline」に由来していますが、アメリカ英語では省略して「gas」という単語が使われます。

gas station

単なるガソリンの意味では「gasoline」だけでなく「gas」も使用されます。

I need to put gas in the car.
ガソリンを車にいれないといけません)

イギリス英語の「ガソリンステーション」

イギリス英語では「ガソリンスタンド」のことを「petrol station」と言います。

「petrol」は「petroleum(石油)」という単語の省略形です。
また、給油所とも呼ばれます。

最後に

今回は「ガソリンステーション」の英語を勉強しました!
旅行で車を運転する際には、必ず必要となるガソリンです。 アメリカに旅行する際とイギリスに旅行する際で、使い分けてみてくださいね!

日常に役立つ英語を学びたい、初心者から始めてみたいという方は、英会話パーキーイングリッシュの無料体験レッスンをご検討ください♪