皆さま、こんにちは!
蒲田・浜松町の英会話パーキースタッフAsuです。

3月といえば、ホワイトデー!
男性から女性にバレンタインデーのお返しをする日ですね。

このホワイトデー、実は日本の風習だってご存知でしたか?
今回はそのホワイトデーを英語で説明していきます。

ホワイトデーを説明する英語フレーズ

ホワイトデーは日本で発祥しました。

White Day was originated in Japan.

日本のバレンタインデーは、女性から男性に愛を込めてチョコレートを贈ります。
On Valentine’s day in Japan, women give a chocolate to men with their love .

男性は3月14日にバレンタインデーのお返しを贈ります。
And then, men give gifts to women in return for the chocolate on March 14th.

つまりホワイトデーは、男性から女性に贈り物をする日なのです。
So, White Day is an event that men give a present to women.

ホワイトデーが始まった当初はお菓子を贈りましたが、最近はプレゼントも多様になっています。
We used to give some candies back when “White Day” has begun, but the presents vary these days.

「ホワイトデー」の説明に必要なワード

まずは、ホワイトデーの説明に必要な英単語からおさえておきましょう!

発祥した:be originated
贈る:give
お返しに:in return for
かつて:used to
〜だった頃:back when
様々である:vary

それでは、1つずつ解説していきますね。

▶︎発祥:be originated

「〜が発祥する」と言う時は「originated オリジネイティド」を使います。
例えば「野球はアメリカ発祥です」は、「Baseball was originated in US」になります。

▶︎贈る:give


これはもう説明要らずですね!
贈る、というのは英語でgiveです。
日本の英語教育では「与える」というようなニュアンスで習いますが、プレゼントを渡す時にも使えますよ。

▶︎お返しに:in return for
〜

のお返しに、を英語で「in return for~」と言います!
例えば親切にしてもらったお返しに、であれば「in return for your kindness」となります。

▶︎かつて:used to

「かつて〜」を「used to〜」と言います。
かつてロンドンに住んでいたのであれば、「I used to live in London.」となります。

▶︎〜だった頃:back when


〜だった頃、と言いたい時は「back when」を使いますが、これは皆さん初めて聞くのではないでしょうか?
意味も使い方も「when」とほぼ一緒ですが、過去を振り返っているニュアンスで「back」をつけます。

▶︎様々である:vary


様々である、と言うときは動詞の「vary」を使います。
例えば、「値段は重さによって様々です」であれば「The prices vary with the weight」になります。

「ホワイトデー」は日本の文化!?英語で説明してみよう!まとめ

日本特有のイベントである「ホワイトデー」について英語で解説してみました。
こういった季節の節目に、日本文化を英語で説明できるようになるとカッコいいですよね。
ぜひ今回ご紹介した英文を参考にして、SNSなどでひな祭りについて英語で話してみてください。
こういった文章を書くのは、慣れるとサラサラと書けるのですが、慣れないうちは単語がわからない、文法が難しいと感じたりしますよね。
英会話パーキーの超初心者さんクラスでは、簡単な単語や中学1英語からじっくり学ぶことができます。

レッスンプランを見てみる

オンラインレッスンの様子はこちら