投稿日:2025年4月4日 最終更新日:2025年4月6日
こんにちは。英会話パーキースタッフです。4月に向けて新しく何か始めようと思ったり、新生活に身を置いたりする人も多いのではないでしょうか。
新しく何かを始めるときにどうしてもついてくる「自己紹介」。自分の名前と職業は言えるけど、いざ「趣味」の話題になると途端にワードが出てこなくて、結局出てくるのは「reading books」「listening to music」「cooking」「playing video games」といった差しさわりのない定番のものばかり。そして突っ込んで質問をされるともっと困ってしまう…
そんなあなたは是非この記事を読んで、サラッと自分の趣味について話せるように準備しておきましょう。
自己紹介で趣味を話す時のコツ

A: What do you do in your free time? / 趣味は何?
B: I like reading in my free time. I like mystery novels the most./ 読書が趣味です。ミステリー小説が一番好きです。
自己紹介をする時に、まずは名前や自分のステータスに関することを伝えてから趣味や特技を話す。自己紹介として定番の流れですが、自己紹介で最も重要といっても過言ではないのが「相手に自分の事を知ってもらって親しみを覚えてもらう」こと。
上の例文ではI like reading (in my free time). だけでもいいのですが、ミステリー小説が一番好きだと付け加えることによってある程度ジャンルが絞れて興味を持ってもらいやすくなります。また特に音楽や読書、映画鑑賞などジャンルが多岐にわたる場合、大勢の中から同じものが好きな人を見つけやすくなります。
インドアな趣味

I’m more of an indoor person. / どちらかというとインドア派です。
インドア派は日本語でも通じるように「indoor」で大丈夫。indoor person もしくは indoor type で室内趣味だということが伝わります。
もし、週末は趣味に時間を費やす元気もなく、おうちでダラダラ過ごすんだという人は「couch potato」を使ってみてください。
I like to be a couch potato on holidays. / 休みの日は一日中ソファでテレビを見るのが好きです。
直訳では「couch potato = ソファのジャガイモ」ですが、そこから「1日中ソファに座ったまま、ゴロゴロと怠惰に過ごす」という意味になります。
ただし、couch potatoは「怠け者」感が強いので、休みの日はリラックスをする方が良い、毎日忙しくて休みの日はゆっくり過ごしたいという人は「Homebody」という方が良いかもしれません。
インドアな趣味 ~おうち編~
漫画を読む | reading comic books |
音楽鑑賞 | listening to music |
料理 | cooking |
テレビゲーム | video games |
ネットサーフィン | surfing the Internet |
プラモデルを作る | build plastic model kits |
インドアな趣味 ~屋内アクティビティ編~
美術館見学 | going to museums |
映画鑑賞 | watching movies |
ヨガ | do yoga |
バンド(活動) | in a band |
アウトドアな趣味

I am an outdoor person, I like spending most of my time outside.
/ 私はアウトドア派で、ほとんどの時間を屋外で過ごすのが好きです。
アウトドアもそのまま英語で通じる単語です。単純に「野外の、戸外の」を表す形容詞なので、外で行われる、外で使われる、外にあるものは大体outdoorです。
ちなみにアウトドア派の中でも人気の趣味「登山」ですが、mountain climbing は本格的な装備を持って高い山の山頂を目指してのぼる事を表します。自然を楽しみながらまったり山登りを楽しむのはhiking と言います。「登る=clilmb」のイメージが強いためmountain climbingと言ってしまいそうですが、趣味としては命綱を使うような登山をする人よりも、hikingの人が多いのではないでしょうか。
ただし、これは主に名詞の場合。climbを動詞として使用する場合は、山の名前から大体の難易度が判断できるので、絶対に分けないといけないという訳ではないようです。
アウトドアな趣味
キャンプ | camping |
国内旅行 / 海外旅行 | domestic trip / overseas trip |
ハイキング | hiking |
釣り | fishing |
スポーツ | sport |
趣味に関する質問をしよう!
Do you have any hobbies? / 趣味は何ですか?
What do you do in your free time? / 自由な時間は何をしていますか?(⇒趣味は何ですか?)
趣味を表す単語として一番に思い浮かぶのは「hobby」ではないでしょうか。もちろん、趣味として翻訳されるのですが、どちらかというと「かなり向上心を持ちながら、長期にわたって継続して打ち込んできた活動(切手収集、園芸、美術活動など)」というニュアンスを含むため、もっと気軽に「自由な時間は何をしているの?」と訊くことが多いようです。
他にも 「What do you like to do in your free time? / 自由な時間には何をするのが好きですか? (⇒趣味は何ですか?)」という訊き方もあります。
Hobby以外の趣味を表す単語

interest:興味がある
She has a wide range of interests. / 彼女は多趣味です。(興味がある幅が広いです)
an interest in art. / 芸術への興味
interest は趣味というよりもまだ興味があるという段階であるというニュアンスを持つ単語です。
サッカーの試合はテレビ観戦するけど、自分がプレイしたり特定のチームの応援に行くほどではない、音楽は特に何か1つのジャンルに詳しいわけではないけど毎日聴くんだよねくらいのニュアンスです。
pastime:(気晴らし程度の)趣味
本当にfree time / 隙間時間に行う程度の趣味というニュアンスを持つ単語です。辞書で引くと「娯楽・道楽」という翻訳が出てきます。Hobbyほど本格的ではなく、ちょっとした暇つぶしに気軽に楽しめる趣味というニュアンスを含んでいるため、映画鑑賞やウィンドウショッピングなどの趣味を伝えるときにぴったりな単語です。
leisure time :(休日に使える)自由な時間・余暇
こちらはちょっと特殊な言い回しで、「(仕事から解放された)自由時間」という意味を持つleisure(レジャー)を使った「余暇」を表す言い回しです。
日本語でレジャーというと、仕事の休暇を利用して外に遊びに出かけるようなニュアンスがありますが、leisureはどちらかというと「暇な、用事の無い」という意味を持ち、特に暇だからと言って絶対に外に出かけよう!という訳では無いようです。
(ただし 「a leisure suit / レジャースーツ」のように使う場合はレジャー用のという意味があります。)
「最近そんな時間無いくらい忙しいんだ!」という場合には、「I have no leisure for ~ /(~するための)暇な時間がない」「 I have no leisure to ~ / (~するほどの)暇もない」という言い回しができるので、leisureは覚えておいて損はありません。
いかがでしたか?自己紹介で趣味を紹介するだけでも、ちょっとした工夫をするだけで相手の印象に残ったり、もしかしたら一緒に趣味を楽しめる仲間が見つかるかもしれません。
同じ趣味を持つ仲間がいれば自然と会話が増えるので、英語力も上達するかもしれませんよ♪
PerkyのWEbサイト運用担当。海外でお酒やコーヒーの勉強をしてました!