投稿日:2025年10月9日  最終更新日:2025年10月10日

こんにちは!英会話パーキースタッフです。

皆さんは『語学留学』に興味はありますか?

自分の英語力を試したい、会話の中で自然と使える英語を身につけたい、せっかく海外に行くならバカンスも楽しみたい!そんな方も多いのではないでしょうか。

今回は英語の語学留学で人気の留学先・セブ島について紹介します!

セブ島ってどんなところ?

セブ島(Cebu Island)は、フィリピン中部・ビサヤ諸島に位置する島で、首都マニラに続く第二の都市「セブ市」を中心に栄えている観光・経済の要所です。

都会と自然が融合した島

セブ市内には大型ショッピングモールやカフェ、病院などの施設が揃っていて、生活するのに快適な環境が整っています。中心地から車で2時間ほど走れば澄んだ海や自然が広がり、ダイビングなどのマリンスポーツアクティビティを楽しめる場所が数多くある、そんな都会と自然が融合した場所です。

気候は年間を通して温暖(平均気温は26~30℃)で四季は無く、乾季(12月~5月)と雨季(6月~11月)の二季に分かれます。留学するときには乾季の方がおすすめで、特に3月から5月は気温こそ高いものの、海がきれいで勉強以外のアクティビティも全力で楽しみたいという方にはもってこいのシーズンです。ただし、旅行客にも人気のシーズンのため、航空券などが高くなる傾向にあります。

どんな人がいるの?

フィリピン人はとてもフレンドリーで親しみやすく、インバウンドの多さから外国人にも慣れています。なによりも多くのフィリピン人が英語を話すことができ、日常生活の中でも英語を使う機会が多くあります。

治安は比較的安全なエリアですが、観光客を狙ったスリなどには注意が必要です。深夜の外出を控えたり、貴重品の管理を徹底するなど、他の国でも注意するような基本的な注意を守れば大きな問題はありません。

なぜ今セブ島留学なのか

1.生活を通して多文化体験・交流ができる

セブ島留学では英語を学びながら、『多文化体験』をすることができます。料理や生活環境が違うのはもちろん、フィリピン国内でも有数の観光・ビジネス・留学の要所であるため、フィリピン人以外にも様々な国から多くの人があつまります。観光×ビジネスの結びつきが強いので、旅行会社や観光産業、リラクゼーションビジネスなどの接客業を中心とした現地企業でのインターンシップに挑戦する人もたくさんいるのです。

2.圧倒的なコストパフォーマンス

欧米諸国の留学に比べると、アジア圏であるセブ島は授業料・滞在費共に格安です。アメリカの半額くらいの金額で留学できる時期もある上、距離が短くトランジット回数も少なく済むので航空券も安くなります。

現地の物価も安く、タクシー代や外食費を入れてもそこまで高額になることはありません。

そして、1週間~1か月程度の短期留学を受け入れている学校が多く、授業料と宿泊費がセットになっていることも多いので、社会人や長期休暇中の学生からの費用面・期間面でのニーズに沿っているのも魅力です。

3.週末リゾートが楽しめる

勉強をするために海外留学しているとはいえ、せっかく行った海外、授業が無い日は現地でしかできないアクティビティや観光を楽しみたいところです。

セブ島には透明度の高いビーチ、シュノーケリングやダイビングができるスポットがたくさんあります。また、海のイメージが強いセブ島ですが、ジップラインが楽しめるアドベンチャーカフェ、カヤックやトレッキングコースなどの山のアクティビティや人気スポットもたくさんあります。

もちろんフィリピン料理を楽しむのも◎海に囲まれたセブ島では海鮮料理はもちろん、トロピカルフルーツやココナッツなどが日常的に食されたり、歴史的にスペイン料理や中華料理の影響を強く受けた料理が数多くあります。食事は「分け合う」ことが多く、1つの皿をシェアして食べることが多いようです。

フィリピンは公用語のタガログ語だけでなく、小さいころから英語を学習している人が多いため、学校以外にも「生きた英語」を体験できる場所はたくさん広がっているのです。

4.日本人のサポートがある学校が多い

留学や海外での生活で不安な面としてよく聞くのが、「緊急事態が起きたらどうするのか」ということです。

周りには日本語を話す人がいない、自分も勉強するために行っているのであって、もしかしたらいざというときに勉強した英語が出てこないかもしれない、自分の英語が伝わらないかもしれない。そんな心配は日本人や日本語が話せるスタッフがいることで解決します。

日常生活面や学習面だけでなく、もしもの時の健康面や緊急時のサポート体制が整っています。空港までの送迎や初日のオリエンテーションが充実している学校が多いのも特徴です。

初めての語学留学を考えている方や、インターンシップに興味がある方は、ぜひお問い合わせください!パーキーには留学経験が豊富な先生や海外から日本にきている先生もたくさんいるので、気になったことはどんどん聞いてみてくださいね♪