こんにちは!蒲田・浜松町の英会話パーキーです。

今回は「髪を切る」の英語表現を説明します!

”髪を切ったよ!”を英語で言おう

日本の英語の授業をずっと受けてきてもこういう、日常生活で使われる表現をなかなか習う機会はないですよね。

今あなたは、髪を切ったってことを誰かに伝えるとき英語でどう言いますか?

おそらく、ほとんどの日本人はこう答えるでしょう

”I cut my hair.”

でも、よく考えてみてください。

この上記の文を直訳してみると、”私は髪を切りました”となります。

もし、あなたが美容師で自分の髪を自分で切ってるならあながち間違えじゃないかもしれません。

しかし、、、

普通の人は、美容院で切ってそれを伝えますよね!

今回は、ここでどうやって”髪を切った”と英語で言うか学んでいきましょう!

ほとんど同じですが、いくか種類があります。

まず、一番一般的なものは、

I got a haircut.

他にも、

I had a haircut.

I got my hair cut.

I had my hair cut.

このように言えます!

すべて”髪を切った”を意味します。

では『髪を切ったの〜?』って質問する場合は、

Did you get your hair cut?

Did you have a haircut? といったように、”Did you”を追加して疑問文にしましょう!!

他にも、髪に関する様々な表現を紹介していきます。

染める – dye –

I dyed my hair. 私は髪を染めた。(自分で)

I got my hair dyed. 私は髪を染めた。(誰かにしてもらった)

パーマをかける – permed –

I got my hair permed. 私はパーマをかけた。

ストレートにする – straightened –

I will get my hair straigtened. ストレートにする予定だ。

美容院でそのまま使える表現

前髪 – bangs / fringe

・眉下くらいの前髪にして欲しいです。

 I would like my bangs cut below the eyebrows. 

・前髪を整えて欲しいです。

 Could you trim my fringe?  

※ アメリカでは”bangs”、イギリスでは”fringe”が使われます。

髪の長さ – length –

・髪の長さはどうしますか?  – 鎖骨の辺りまでカットお願いします。 

 How about your length?  – Could you cut it aroud the collarbone? 

・肩の長さにしたいです。

 I want my hair cut to shoulder length.

毛先 – ends –

・毛先をもう少し切って欲しいです。

 Coud you cut the ends a little bit more?

まとめ

いかがでしたか?

「髪切ったの?」という会話をする機会、よくあるのではないでしょうか?

日常で使う表現でも間違えやすい文は多いです。どんどん使って覚えましょう!

 

レッスンプランを見てみる

体験レッスン