投稿日:2022年9月24日  最終更新日:2025年4月13日

こんにちは!蒲田・浜松町の英会話パーキー講師Asukaです。 皆さんは待ち合わせに遅れた時、英語で「遅れてごめん!」を言えますか? この記事では、よくある間違い遅れた時の謝罪の仕方について解説をします。

「遅れてごめん」は英語でなんと言う?

遅れたことを丁寧に謝る例として代表的なフレーズは I am sorry, I kept you waiting. (あなたを待たせてごめんなさい) です。同じような意味で、待ってくれたことに対する感謝を表して Thank you for waiting. (待っててくれてありがとう) と言うこともできます。 友達同士のカジュアルな挨拶であれば、もっとシンプルに Sorry, I’m late. (ごめん、遅れた) だけでOKです(もちろん当教室の先生にも「Sorry, I’m late」でOKですよ♪)

この文を使ったシチュエーション例

A:I am so sorry, I kept you waiting so long.(アマンダ、こんなに長く待たせて本当にごめんなさい。) B:What happened to you?(どうしたの?) A:I woke up super late this morning.(ものすごく寝坊したの。) B:Don’t worry. Let’s go shopping!気にしないで。買い物に行こう!)

「遅れてごめん」のよくある間違い

中学生の頃、どうやって「遅れてごめん」と言うように習いましたか??意外なことに、英語レベル中級ぐらいの、少し英語を話せる方でも間違えることが多いです。 よくある間違いは、この2つです。
  • Sorry for late.
  • I am sorry to be late.
これは、一見正解に見えますが実は文法的に間違っており、日本語の『遅れてごめん』とも意味が変わってしまうので使えません。少し難しいですが、文法的に解説しますね。 ■ Sorry for lateがおかしい理由 Sorry for lateが文法的にNGなのは、「for」の後には名詞を置くルールだからです。 「late」は形容詞なので、for late という文章は作れません。 もし「for」を使うなら ” I am sorry for being late. “ と、動名詞(being)を入れると良いでしょう。 ■ I’m sorry to be lateがおかしい理由 I’m sorry to be lateが文法的にNGなのは、「to be」が「現在の状況」or「これから起こること」を表すからです。 「遅れてごめん」という場合、もう現地に到着しており、遅れていた状況はすでに過去。なので伝えたい内容と言葉が一致しないのです。 また、現在遅刻をしている場合は、一般的に ” Sorry, I’m running late. “ と言います。 英語は知らず知らずのうちに自己流になったり、子供の頃に間違って覚えていたりすることがあります。 日常会話で使うフレーズは、ネイティブが使っているフレーズをそのまま覚えて、英語ルールに沿った文章で言えるようになると安心ですね!

レッスンプランを見てみる

体験レッスン