こんにちは!蒲田・浜松町の英会話パーキーAsukaです。
今回は「調子はどう?」の英語表現について説明しますね。
目次 - お好きなところからどうぞ
How are you?
英語で”Hello”の次に習うのが “How are you?” ですね。これは「ご機嫌いかがですか?」という意味です。
皆さんは「How are you?」と聞かれて、何と答えたらいいか困ったことはないですか。
一般的には
I’m good!
調子いいよ!
と答えることが多いですが(*I’m fineはあまり使いません)実はそのままオウム返ししてもいいんです。
例:
A: How are you?
B: Hi, how are you?
ビックリですよね?でもコレでいいんです。
ネイティブ的には丁寧に「こんにちは」と言ってる感じの挨拶なので、フォーマルな場でも使えます。
How are you doing?
こちらは “How are you” よりも少しカジュアルになります。
How are youの後ろに「doing」がついていますね。
意味の違いとしては、How are youが「ご機嫌いかがですか」なのに対して、 how are you doing だと「最近元気にやってる?」ぐらいの軽いニュアンスです。
返事によっては、その後に会話が続くことも多いです。
職場の人、知り合いなどに声をかけるときは how are you doing? が無難でしょう。
例:
Hi, John! How are you doing these days.
ジョン!最近はどう?Not so bad. How about you, Jane?
悪くないよ。君はどう、ジェーン?
How’s it going?
こちらは “How are you doing?” よりも更にカジュアルになります。
カジュアルでフランクな言葉の響きになり、家族や友達・仲の良い同僚など親しい間柄の人には How’s it going? がよく使われます。
以前、仕事で海外スタッフとメールをしていた時、挨拶が最初は How are you? から始まり、徐々に How’s it going? に変わっていったことがあります。
距離が縮まったことを感じて嬉しかったですね(笑)
カジュアルとはいえ失礼な言葉ではないので、職場ではHow’s it goingはよく使いますし、飲食店などでも若い店員さんが「Hi, how’s it going?」と声をかけてくれることがあります。
単純な声がけという感じなので、返事はシンプルで大丈夫です。
例:
How’s it going Rachel?
レイチェル調子はどう?Going well !
いいよ!
What’s up?
そして “What’s up?” ですね!これは “What’s up with you?”の略で、アメリカで使われる挨拶です。
直訳では「最近どう?」「何かあった?」という意味ですが、ネイティブが使っているニュアンスでは「よっ!」「おっす!元気?」ぐらいの気楽さです。超カジュアルだと思ってください。
仲の良い友達同士で使う言葉で、だいぶ砕けているのでビジネスシーンではまず使いません。
How are youの時と同様に、返事は同じ “What’s up?” でも大丈夫です。
例:
Hi. What’s up?
最近どう?
Nothing special.
特に何もないかな。
尚、これはアメリカ英語ですので、イギリスでは「Alright?」が使われます。
例:
Alright?
調子どう?Good, you?
いいよ、そっちは?
久しぶりに会う人への「調子はどう」
久しぶりに会う人には「今までどうしてたの?」という意味でこんな挨拶があります。
How have you been?
元気だった?
recently / lately(最近)などを後ろにくっつけると、より近況を聞いてる感じになります。
例
How have you been recently?
最近はどうしてたの?I’ve been busy. I got promoted last month!
忙しいよ。先月、昇進したんだよね!
メールでよく使う「調子はどう」
今までは主に対面での挨拶をご紹介しましたが、メールの場合はこんな表現があります。
I hope everything goes well with you.
全てが順調だといいのですが。
I hope this email finds you well.
お元気でいらっしゃる事と思います。
↑
意訳ですが、こんな感じの意味で使ってます。
ただ「調子はどう?」と訊くだけでも、英語には様々なバリエーションが存在します。
日本の英語の授業で習った “How are you?” は丁寧な言葉ではありますが、むしろカジュアルな場では ”What’s up?” や “How’s it going?” などの方が海外では使われる傾向があります。
これらの代表的な表現を覚えて、海外での挨拶を完璧にしましょう!

英文法講師・Web担当。元・パーキーの生徒。
外資企業を退社後、カナダへ社会人留学しました。