投稿日:2024年1月6日 最終更新日:2024年11月12日
こんにちは!蒲田・浜松町の英会話パーキーです。
新年明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします☺️
今回は、世界各国のお正月の過ごし方を取り上げたいと思います。
日本ではお正月に家族で一緒におせちを食べたり初詣に行ったりすることが多いと思いますが、世界ではお正月はどのように過ごすのでしょうか?
日本以外の国の風習や食べ物など一緒に勉強していきましょう!
アメリカのお正月の過ごし方
ニューヨークの派手なカウントダウンが印象的なアメリカですが、実際はどのように過ごすのでしょうか?
アメリカでは11月後半のサンクスギビング(Thanksgiving Day)からクリスマスにかけてが一番盛り上がる時期で、お正月は日本のように三が日というものはなく、1月1日の1日だけしか休みがありません。
ですから日本のようにお正月は家族と自宅でのんびりと過ごすより、カウントダウンに友人や恋人と外に出歩き、そのまま年を越すことが一般的なのですね。
中国のお正月の過ごし方
中国のお正月は旧正月が採用されているため、日本のように元旦を祝わず、春節を祝います。春節の時期は毎年変動があり、だいたい1月下旬から2月中旬にかけて行われます。
この時期になると一週間程度のお休みをとり、海外旅行へ行ったり、地元に帰って家族と過ごすことが一般的です。
また、中国のお正月で食べる定番料理は、餃子や春巻き、もち米でできた団子「湯圓(タンエン)」を食べる習慣があります。
日本でも販売しているお店があるので、気になった方はぜひ食べてみてください♪
フランスのお正月の過ごし方
フランスには、お正月に欠かせない「ガレット・デ・ロワ(Galette des rois)」というお菓子があり、1月にこのガレットデロワを家族で食べる家庭が多いです。この時期になるとフランスのスーパーマーケットやパン屋さんでは、ガレットデロワがたくさん売られ始めます。
このガレット・デ・ロワの中にはフェーブと呼ばれる小さな人形が入っており、切り分けた後、このフェーブを当てた人が王冠をかぶり、1年間幸せになれると考えられており、フランスではこれを食べないと一年がはじまらないとまで言われるほど大切な食べ物になっています。
タイのお正月の過ごし方
タイでは4月に行われるソンクラーンという独自の旧正月がとても大切にされています。
大事なイベントで何日かお休みを取ることも一般的です。
また、タイ北部に位置するチェンマイという都市では、水をかけ合う伝統的なお祭りがありソンクラーンをお祝いします。このお祭りはタイの中でも注目度が高くこれを見に多くの観光客が押し寄せます。
デンマークのお正月の過ごし方
デンマークでは少し変わった風習があります。
12月31日になると、親戚や友人の家に行き古いお皿を玄関に投げ割るという伝統があります。お皿がたくさん割れているということは人脈に恵まれている証にもなり、多ければ多いほど良いとされています。
日本では馴染みのない風習で面白いですね。
まとめ
いかがでしたか?世界にはたくさんのお正月の過ごし方があります。まだまだ知らない国の過ごし方はあると思いますので、この記事で気になった方はぜひ調べて見てくださいね。
もし日本以外の国でお正月を過ごす機会がありましたらぜひ参考にしてみてください!
英語はじめてでも安心!英会話パーキーです。