投稿日:2025年10月12日  最終更新日:2025年10月12日

英語で英語を学ぶことで、試験対策だけじゃない自分の成長を感じています。
A

パーキー歴:2年
英語レベル:中級→上級

パーキーを選んだ理由は?

英検の対策のためです。英検のスピーキングがまだ全然できなくて、慌てて通い始めました。ペーパーはできるけど、スピーキングテストは怖くて。体験レッスンの時の先生がフレンドリーでこれなら楽しく会話できると思い、そのまま決めました。

一番上達したのは何ですか?

リーディングとリスニングは得意で、あとはスピーキングが上達したいなと思って。シャドーイングのレッスンも取っていて、それが本当に効果があって、びっくりしています。シャドーイングってこんなに効果があるんだなって確信しました。始めて1年くらいしてから明らかにはっきり聞こえるようになって、英語のレッスンが楽しくなってきました。

*シャドーイング:英語の音声を聞きながら、1〜2語遅れて追いかけるように発音する学習方法

英語の検定はいくつ取りましたか?

最初は英検準二級取りました。パーキーに通い出してから半年も経ってなかったと思います。スピーキングテストも受かりました。そのあと半年後くらいに英検二級を取りました。

二級は、最初は難しいと思ったんですけど、今見たらそうでもないかもしれないです。今先生との会話でよく使っている単語も二級の時に覚えた単語が多かったりするので、最初はめちゃくちゃ難しかったです。

その1年後くらいに準一級を取りました。さすがに準一級は難しかったです。1回受けた時にトラブルがあってリスニングの音が全然聞き取れなくて、ライティングも英検向けだけの対策みたいなのはしてなくて、その時は落ちちゃったんです。2ヶ月後くらいにしっかり対策をしてから再挑戦しました。

その時は英検対策として、まずは単語帳を別のものに変えました。最初に使ってたのは自分には合わなかったみたいなので、紫のやつを必死に覚えてました。

あとはひたすらリスニングをやったり、スピーキングはいろんな範囲から出るので、BBSやCNNとか、興味あるものだけでいいから見るようにしていました。

役に立ったパーキーの授業は?

やっぱりネイティブの先生と対策をするというのは非常に役に立ちました。英語で英語を勉強するような形になるので、日本語で勉強をする時よりもさらに知識とか語彙が増えると思います。

教材は出版されているものを使っていたのですが、解説を英語で聞くというやり方をしていました。特に、大問1の単語の対策には非常に効果的でした。大問1は絶対に単語なのに、何が出るのかは正直対策していてもわからなくて、最初は知らない単語がほとんどだったんです。熟語もすごく苦手で。
パーキーの先生に熟語なら2つの単語をそれぞれどのように解釈したらいいかとかを解説してもらって、それがすごくわかりやすかったです。英語での説明だったのですがよく理解できました。

16歳で準一級に合格の秘訣とは?

英検準一級リスニングの対策としてはリスニングで聞き取ったことをそのまま書きとるディクテーションが非常に役に立ちました。それをシャドーイングのレッスンの時にやってました。

まだ(文節が)つながっている単語や熟語は聞き取れないこともあるんですけど、中学校3年生の時に通い始めて2年くらい経って、単語はかなりクリアに聞き取れるようになってきました。

*ディクテーション:聞こえてきた音声を一語一句書き取る英語学習法

実はIELTSが来週にあって、もうそろそろ焦らないといけないのですが、夏休みの宿題とかに追われてなかなか出来なくて。クリスチャン先生に授業の担当してもらうようになって、最初はわからなかった解き方が少しずつわかるようになってきました。IELTSはすごく問題数が多くて、オンラインでテストを受けるのでこれからもしっかり対策します。準一級に合格したのはマンツーマンででしっかり対策をしてくれる先生のおかげは大きいと思います。

半年すぎたあたりから発音がかなり良くなりましたよね。最初は自己流で読んでいるところが多かったけど、どんどん覚えていって、たった半年で誰が話しているのかわからないくらい上達して綺麗な発音でびっくりしました。真摯に英語に向き合っていてかなり成長しているのを講師陣も感じています。

ありがとうございます!超嬉しいです!自分でもかなり成長を感じています

今の目標は?

最初の頃は海外の学校にいきたいと思っていたのですが、今は日本の大学に行って、英語で何かを学びたいという気持ちのほうが強いです。オーストラリアには2週間くらい行っていたのですが、他の国に留学に行きたいというのはもちろんあります。

自分にとってはその留学がかなりターニングポイントだったと思います。終わってから、もっとクリアに聞き取れるようになった気がします。2週間でも日本語を喋る時間がかなり短くて、やむを得ず英語を使わなければならないような環境で、英語漬けの生活を送ることで英語力がかなり上がったと思います。自分に負担をかけることで、かなり成長できたと感じています。

今は IELTSとかのテストを頑張って、大学に入ってからもう一度留学に行きたいです。

今から英語を始める人に向けてのアドバイス

追い込まないというのが一番大切だと思います。自分は英語が好きだから追い込めていたというのは正直あると思っています。もし英語が苦手だけど英語を習得したいと思っているのであれば、あまり追い込まないほうがいいと思います。

僕的に、言葉を学ぶというのはとても難しいことだと思います。日本人で日本語さえちゃんとできていない部分があったりするのに、英語を完璧にマスターしようというのはかなり難しいし、英語を学ぼうと挑戦する人は全員本当に勇敢だと思います。

英語は日本語と文法も違うし、難しいし。なので追い込まずに楽しく、Netflixなんかで映画をみてとか、学校のテキストの興味ない文章を読むよりも、興味のあるものから入ったほうがいいと思います。

英語を勉強するだけですごいことだから、あまり追い込まないで楽しくやって欲しいです。

ありがとうございました!自分の言葉で考えていることを伝えることができるしっかり者ですが、たまに出てくる宿題やテストという言葉でまだ学生だったのだと実感します。
これからも英語や色々なことを学び続けて、広い世界に飛び出していくのを楽しみにしています!