投稿日:2019年2月26日  最終更新日:2024年12月20日

こんにちは!蒲田・浜松町の英会話パーキーです。
今回は英語で「マンション」の言い方を説明します!

マンションって英語だよね?

日本語で「マンション」といえば、これですよね?

「mansion」という英語は存在しますが、日本語で言う「マンション」とは異なります。海外のマンションは、下のようなものです。

このような大豪邸のことを指します。「ホーンテッドマンション」という映画がありましたよね!
その映画に登場したような邸宅が「mansion」です。

では、なぜ日本語では、大きなビルのような集合住宅を「マンション」と呼ぶのでしょうか?

日本語において、マンションはアパートよりも高価なイメージがあります。
この高価なイメージは、英語の「mansion」が持つ豪邸という意味と混同され、マンションと呼ばれるようになったと言われています。

紛らわしいですね。
では、英語で「マンション」はどのように言えば良いのでしょうか?

アメリカ英語

アメリカ英語では「apartment」と言います。これは、日本語の「アパート」の由来と同じです。
特に、日本のように「アパート」と「マンション」を区別することはありません。
また、「condominium」という言葉も使われますが、これは日本語の「コンドミニアム」と同じ意味です。さらに、「apartment complex」という表現も存在します。

イギリス英語

イギリス英語では「flat」と言います。

「flat」は形容詞として「平らな」という意味を持ちます。また、イギリス英語においても、アパートをマンションと区別することはありません。

I live in a flat.
(私は、アパート(マンション)に住んでいます)

このように、日本語で自然に使われている言葉の中には、英語だと思っていたものが実際には通じないことがよくあります。この2つの言葉と、マンションの本来の意味をしっかりと覚えましょう!