こんにちは!
蒲田・浜松町汐留英会話パーキーです。

英会話を活かす絶好の機会である海外旅行。

しかしこの春は、新型コロナウィルスの影響で、残念ながらしばらくは渡航制限が敷かれそうですね。

日本人が好んで訪れるヨーロッパの中でも、特に大きな被害を受けているのがイタリア。

世界中の人々の憧れの地であり、この騒動が落ち着いたら、是非とも訪れたいと思っておられる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回はイタリアの首都であり、かつて「すべての道はローマに通ず」”All roads lead to Rome“と言われた地中海世界の中心であるローマをご紹介します。

「永遠の都」ローマ

紀元前700年代に、双子の英雄によって建設されたと言われるローマ。

地中海を席巻したローマ帝国の中心となり、空前の栄華を誇りました。

現在でも古代ローマ帝国時代の遺跡が多く残されており、街全体が博物館のようです。

それでは、「永遠の都」”Citta Eterna”と呼ばれる魅惑のローマの見どころを、一緒に見ていきましょう!

ローマの観光スポット

ローマほど充実した街は、世界広しといえど他にないでしょう。

一週間の滞在でも足りないと感じられるほどですが、イタリアの他の都市の周遊も含めて1週間のパッケージツアーなどだと、2日間ほどの滞在になるのではないでしょうか。

よってここでは、短期間で周れつつも、ローマに来た!と実感できる、最重要観光スポットをご紹介します。

コロッセウム Il Colosseum

ローマの象徴と言えば、コロッセウムを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?

街の中心街からは少し離れた南西部に建つ、言わずと知れたローマ帝国の競技場です。

外から眺めるだけでも圧巻ですが、是非中から見学して、その壮大さを実感しましょう。

ちなみにコロッセウムのラテン語正式名称はAmphitheatrum Flaviumと言いますが、「巨大なもの」を指すcolosseumというニックネームで呼ばれるようになりました。

この単語は、colossal「巨大な」という意味で英語にも受け継がれています。

これを機に、ラテン語起源の英単語を探してみるのも楽しいのではないでしょうか?

トレヴィの泉 Fontana di Trevi

複雑に入り組んだローマの路地を抜けると突如現れるトレヴィの泉。

ローマ帝国は優れた水道施設を有した古代文明でしたが、この場所も本来は、ローマ皇帝アウグストゥスが作らせた水道の終端施設でした。

18世紀に当時の教皇の命で改造されて現在の姿となり、今は趣のあるバロックスタイルを見ることができます。

ちなみに、街並みの中に紛れるようにして位置するこの美しい人工泉には、後ろ向きににコインを投げると願いが叶うというジンクスがあります。

是非試してみてくださいね。

スペイン広場 Piazza di Spagna

映画「ローマの休日」で、オードリー・ヘップバーンが階段を下りるシーンが有名となったスペイン広場。

連日多くの観光客が階段を埋め尽くす、ローマ有数の華やかな界隈です。

広場の正面へと続く道は、ブラント店やコスメショップで賑わい、歩くだけで気分が上がりますよ。

ただし広場周辺は悪質なキャッチが多いので、長居には注意です。

バチカン市国 Stato della città del Vaticano

ローマのマスト・ドゥをご紹介してきましたが、番外編としてバチカン市国を取り上げたいと思います。

バチカンは世界中に12億人の信者を有するローマ・カトリック教会の総本山であり、ローマの一角に位置するミクロネーションです。

サン・ピエトロ大聖堂は、イエス・キリストの第一の弟子であったペテロの墓を囲んで建てられ、歴代のローマ教皇たちはこの聖ペテロの後継者であるとされています。

毎週日曜日の正午、バチカンの広場には世界中から人が集まりますが、彼らのお目当ては、窓から顔を覗かせる教皇を一目見ること。

気さくな人柄で知られる教皇フランシスコ1世は、昨年11月に来日し、日本でも話題となりましたね。

バチカンを訪れる際は、神聖な場所である聖堂の中はもちろん広場でも、敬虔なクリスチャンの人々に敬意を持って振舞いましょう。

ローマに関係する英語表現

西洋文化に多大な影響を及ぼしたローマ帝国。

英語にも、”Rome”を用いた表現がたくさん見られます。

 

Rome was not built in a day. 「ローマは一日にしてならず」

ローマのように立派な街を建て上げるのには、途方もない努力と歳月がかかったということを指した表現です。

日本語では「大器晩成」、「千里の道も一歩から」などと訳されます。

 

When in Rome, do as the Romans do.「ローマにいるときはローマ人のするようにせよ」

よその土地を訪れたときには、そこの風習に倣うようにという意味のことわざです。

Do in Rome as the Romans do. とも言われます。

「郷に入りては郷に従え」という日本語の慣用句が対応します。

 

表現が作られた歴史的背景に思いを馳せると、学習に深みが出るのではないでしょうか?

終わりに

今回はイタリア・ローマを取り上げ、観光スポットをご紹介しました!

浜松町・蒲田英会話パーキーでは、旅行で使えるフレーズや単語を学んだり、旅先の英会話に役立つリスニング力を身につけることができますよ。最近では、オンラインレッスンも実施しており、生徒様からも好評です。

英会話を身につけることによって、旅行がより一層楽しく充実したものとなるのではないでしょうか?

トラベル英語や英語でのコミュニケーションに興味のある方は是非英会話パーキーを訪れてみてくださいね!

 

無料体験レッスン