こんにちは!蒲田・浜松町の英会話パーキー スタッフのSYです。
今回は私たちの生活の中で、または会社の中で、何気なく使われている英語について書いていこうと思います。
例えば「コミット」や「パトロン」など、日本で使われている意味や発音とは少し違うものがあるのをご存知でしょうか?
本当の英語での意味を確認していきたいと思います。
いくつ知っているか、皆さんもチェックしてみてくださいね!
目次 - お好きなところからどうぞ
略して使っている英単語
リスケ – reschedule –
reschedule : 「予定を変更する」という動詞です
Is it possible to reshchedule next lesson?
次のレッスンの予定を変更することは可能ですか?
オンスケ – on schedule –
on schedule :「予定通りに」
予定が遅れなく進行しているときに使います。
Our plan is progressing on schedule so far.
私たちの予定は今のところ遅れなく進んでいます。
コンプラ – compliance –
コンプライアンス問題など、よく見聞きしますね
「何かに従うこと」「応じること」という名詞です
The project should make progress in compliance with environmental lawas.
そのプロジェクトは環境法に従って進めなくてはならない。
ちなみに “comply” という動詞もあります 。
“We will comply with your suggestion.” 「私たちはあなたの提案に従います。」
読み方が違う英単語
パトロン – patron –
「顧客、常連客」「支援者」という名詞です。
パトロン、日本ではどんな印象があるでしょう?英語では「顧客、お得意様」というような意味、または「芸術家への支援者」などという意味で使われるのを見聞きします。
日本ではパトロンと発音しますが、発音記号では「 péɪtrən 」とあり、日本語で書くと、”ペイトロン”というような読み方になります。
Patrons preferring a refund are kindly asked to the box office.
返金をご希望のお客様は受付までお尋ねください。
ちなみに同じような「お客様」の意味で、よく使われるものをふたつ挙げておきます。
- クライアント “client“
(取引先や何か契約を交わしたことのあるお客様) - カスタマー “customer“
(何かを買う人に対して全般的に使い、一般的なお客さんの意味として使える)
コンシュマー – consumer –
「消費者」という名詞です。
「consumer」は、日本語ではコンシュマーと聞きしたことあると思いますが、実際の発音記号は “kənsúːmə” となり”コンスマー”に近い読み方になります。
The government should research the consumer satisfaction.
政府は消費者満足度を調べるべきだ。
その他のよく聞くもの
アサイン – assign –
「(仕事などを)割り当てる」という動詞です。
My boss assigned me some tasks for next project.
上司は私に次のプロジェクトのための仕事を割り当てた。
ちなみに名詞にすると “assignment” となり、「割り当てられた仕事」「宿題」という意味でも使われます。
コミット – commit –
「規定する、求める」「専念する」「約束する」など、様々な意味で使われる動詞です。
たくさんあるのでひとつずつ例文をみていきましょう。
・[求める] The government commits to stop killing animals.
政府は動物の殺処分の停止を求める。・[専念する] He is committed to studying English for the exam.
彼は試験のために英語の勉強に専念する。✳︎ be commited to 〜 で「〜に取り組む、〜に専念する」となります。
・[約束する] Rizap is committed to results.
ライザップは結果をお約束しています。✳︎ 同じく be commited to 〜 で「〜に責任を持つ、〜を約束する」となります。
日本では「目標にコミットする」など、責任を負うという意味で使われたりしますが、英語ではこのように色々な意味があります。
また、名詞のコミットメント “commitment” も日本でよく聞きますね。
まとめ
私たちの生活の中には、意外とたくさんの英語表現がありますね!
ここ数年ではビジネス用語として、日常的に飛び交う英語がますます増えてきたように思えます。
本当の使い方や意味、読み方などを知っていると、英語を使う場面でも役立つと思いますので、ぜひ覚えてみてください!
関連記事
■英語でビジネス電話がかかってきた!さぁ、どのように対応する?!
■【ビジネス英会話】オフィスでの雑談!同僚と英語でなにを話せばいい?

英語はじめてでも安心!英会話パーキーです。