こんにちは 浜松町・蒲田 英会話パーキーです。

今回のテーマは、whatever の使い方です。

皆さんは whatever と聞くと、「たしか譲歩の意味だったような?」「どうやって使うのかな?」と、聞いたことはあるけれど実際に話す時や書く時に使ったことあまりないって方もいるかもしれません。

また、when や if などの他の接続詞と違って whatever は色んな使い方があってなんだかピンとこないな〜って方もいるかもしれません。

従って、今回は実際に私が whatever の用法を覚えるために実施していた方法=洋楽を聴いて覚えるという方法をご紹介します。

洋楽で実際に whatever が使われている歌詞やフレーズを取り上げていくので、ネイティブたちがどのように使っているのか、学んでいきましょう。

 

「・・・するものは何でも」の whatever

1つ目は複合関係代名詞の whatever です。複合関係代名詞と聞くとピンとこない方もいるかもしれませんが、この whatever は「・・・するものは何でも・どんなものでも」と訳されると覚えていただければ大丈夫です。

早速ですが、この whatever が使われている洋楽の歌詞を見てみましょう。

こちらはイギリス代表のロックバンド oasis の “whatever” です。日本でもTVコマーシャルで使用されていたので聴いたことがある方も多いのではないでしょうか。曲名にもある通り、この曲には様々な用法の whatever が使われています。

I’m free to be whatever I choose…

I’m free to say whatever I like…

最初のサビから早速「・・・するものは何でも」の whatever が使われています。”俺は自由で自分が選んだもの何にでもなれる”、”自分が好きなこと何でも言える”。どちらとも、・・・(whatever以下)には何にでもと言っています。

この whatever は、anything that の意味で使われています。「何でも」という意味の anything が使われているので、ここでは anything that I choose, anything that I like と同じ様に訳すことができます。

二番目のサビにも以下の歌詞があります。

Free to be whatever you say… 

もう訳せますか?意味は、”君が言うもの何にでもなれる”ですね。「するものは何でも」という意味の whatever を是非使ってみてください!

(以下はアカデミックな説明となるので、読み飛ばしていただいても構いません。)

補足ですが、この whatever は名詞節(目的格)として使われています。to不定詞以下の動詞 be, say の後ろには目的語がなく、whatever節が自体が大きな目的語となっています。

先ほど複合関係代名詞について少し触れましたが、複合関係代名詞とはそれ単体で、「先行詞+関係代名詞」の意味を持っているものを指します。従って、複合関係代名詞 whatever 自体に先行詞 anything が含まれていると捉えていただければ、ご理解していただきやすいのではないかと思います。

 

「たとえ何を・・・しようとも」の whatever

2つ目も複合関係代名詞の whatever ですが、逆説・譲歩の意味で使われます。意味は「たとえ何を・・・しようとも」です。

この逆説・譲歩の whatever も、oasis の歌詞に登場しています。4回目のサビの後からです。

Whatever you do, whatever you say, I know it’s alright

こちらの歌詞は、”あなたがたとえどんなことをしても、たとえどんなことを言ったとしても、俺はそれで構わないんだ”です。ポイントは、「たとえどんなことを(何を)・・・しても」と訳されています。

先ほどの「・・・するのは何でも」という許容的な順接的なものと異なり、この whatever は逆説的な表現となっています。よく no matter what に置き換えられます。この whatever は副詞節として使われています。したがって、皆さんも使う際には必ず、主節(S+V)と一緒に使うことを意識してください。

また、他の曲でも逆説・譲歩の whatever は使われています。

アメリカの最強ラッパー Eminem の “The Way I Am” です。サビの冒頭に whatever のセンテンスが登場します。

And I am whatever you say I am…

こちらも、”お前がなんと言っても俺は俺だ”と言っています(※エミネムなので口調は強めに訳しています)。

「たとえ何を…しようとも」というかたちで訳すことができましたか?こんな感じで皆さんも逆説的な whatever を使ってみてください!

 

「何でもいい・どうでもいい」の whatever

3つ目の whatever はスラングです。「何でもいい・どうでもいい」という意味で使われます。

カナダ出身のロックシンガー Avril Lavigne の “Girlfriend” です。このキャッチーな曲にもスラング whatever が登場しています。サビの前のBメロです。

She’s like so whatever…

“彼女なんて本当にどうでもいい”と言っています。(彼女持ちの男性を振り向かせようとしている曲なので、彼女に対して攻撃的な言葉を発しています。)

気を付けなくてはいけないのが、「何でもいい・どうでもいい」という言葉は無関心さを表す表現にもなりえます。したがって、この whatever はフォーマルな場では使われません。

また、先ほどの whatever 以降に S + V の節となっていたことに対し、この whatever は単体で使われます。先ほど紹介させていただいた Eminem の曲にも冒頭で、

Man, whatever…

と Eminem が呟きます。”なあどうでもいいだろ”というニュアンスです。スラング whatever は節にならないことを意識してください。少しネイティブみたいにかっこよくスラングを使いたいなって時に、使ってみてはいかがでしょうか?

 

洋楽を聴いて英語勉強をすることについて

洋楽を聴いて英語を勉強する方法を少しですが取り上げてきました。

洋楽を聴いて英語学習と聞くとあまりアカデミックではない様に思えるかもしれません。しかし、音楽を聞くという行為はスマホ等を使って今ではどこでもできます。いちいちテキストを開かなくても実施できることに加えて、その曲の歌詞を聴く度に、①学びたい単語 (今回の場合はwhatever)の意味  ②その単語の使い方  ③その単語とよく一緒に使われる関連語句を復習することができます。とても効率良く覚えていくことができます。

洋楽を聴いて歌詞を覚えて理解していくことも、その単語を馴染みのあるものにしていくための1つの手段です。皆さんも今回取り上げた曲及び様々な洋楽を聴いて、英単語への理解深めていくのはいかがでしょうか?

 

今回は、洋楽から学ぶ whatever の使い方というテーマを扱わせていただきました。英会話パーキーにはジャンルを問わず洋楽が大好きな先生がたくさんいます。洋楽をテーマにたくさん話したいなって方や、アカデミックというよりも実用的な英会話や英語表現を学びたいという方も、ぜひお越しください!無料体験レッスンも実施しています。

無料体験レッスンはこちら