皆さん、こんにちは!
蒲田・浜松町の英会話パーキー スタッフのAsuです。

よく仕事のメールで「進捗はいかがでしょうか?」と送ることありますよね。
相手を焦らせたいわけではないけれど、状況は確認したい・・・
そんな時、英語ではどのようにメールをするかご存知ですか?

今回は「進捗はいかがですか?」の英語フレーズを皆さんにご紹介します。

「進捗」は英語で何という?

英語で進捗を「progress」と言います。
他にも「current status」「update」という表現もあるので、一つずつ見ていきましょう。

progress

進捗状況を表す単語は「progress」。
ビジネス英語でよく使うワードです。

進捗状況はどうですか?と聞きたい時は

  • How is the progress?
    進捗はどうですか?
  • How is the progress of ●●●?
    ●●●の進捗はどうですか?
  • Could you give me a progress report?
    進捗報告をいただけますか?

と質問します。progress reportは進捗報告ですね。
日常英語としては少し固めの表現ですが、ビジネスメールではちょうどいいぐらいですよ。

current status

現在の状況を表す英語は「current status」。
currentは現在、statusは状況です。

現在の状況を聞きたいときには

  • How is the current status?
    現状はどうですか?
  • Please let me know the current status.
    現状をお知らせください。

と言ってみましょう。

この2つを合わせた文章も、よく使いますよ。

How is the current status? Please let know.
現状はどうですか?お知らせください。

Please tell meだと「連絡ください!」という感じでちょっと当たりが強いです。
ビジネスではやわらかい表現が好まれるので、取引先に対して連絡するときなどは、Please let me knowがいいですね。

update

最新情報を教えてほしいときは「update」を使います。
普段わたしたちが日本語で「アップデート」を使うときは、更新という意味ですよね。
でも「updateはありますか?」と聞けば、文脈で「仕事状況を更新してほしいんだな」ということがわかります。

  • Do you have any update on ●●●?
    ●●●に関して進捗はありますか?
  • Any update on this?

    これについて最新情報ある?

updateの後は「on」がつくのがポイントです!

その他の英語表現・例文

急ぎの場合

急ぎの時は「お早めに返信いただけると嬉しいです」と伝えましょう!

I would appreciate if you could reply as soon as possible.
できるだけ早くご返信いただけると幸いです。

覚えるのが大変でしたら、この文をそのままコピペして使ってください。
なお、as soon as possibleは、仲の良い間柄ですと「ASAP」と省略形で書いたりします。

「この日までに返事がほしい!」という場合は、それも伝えましょう。

Could you reply about this by tomorrow?
明日までにこの件について返信いただけますか?

「by〜」〜までにという意味になります。

すぐに返事をくれた場合

すぐに返信が来たら、お礼のメールを送りましょう。

  • Thank you for your quick response.
    早速の返信ありがとうございます。
  • Thank you very much for your prompt reply.
    迅速なご返信、大変感謝します。

quickpromptも両方「すばやい」という意。

違いとしては・・・
quickだとカジュアルで「早い」という感じ。
promptだとちょっとフォーマルで「迅速」という感じが出ます。
シチュエーションによって使い分けてみてください!

予定通りに進めたい時

予定通りに進めたいときは、「私たちはスケジュール通りですか?」と聞いてみましょう。
一般的には「あなた」じゃなく「私たち」というふうに書きます。

Are we on schedule?
予定通りに進んでますか?

相手にプレッシャーをかけたくない場合

進捗を聞くメールは、どうしても相手にプレッシャーをかけてしまうもの。
それは日本だけでなく海外でも同じことです。

急かしてしまったな、と感じた時は、素直に謝罪も書いておきましょう。

  • I’m sorry to rush you.
    急がせてごめんなさい。
  • I’m sorry to say like rushing you.
    急がせるような言い方になってごめんなさい。
  • I’m sorry to rush you but I would appreciate if you could send me the status report.
    急がせて申し訳ないのですが、進捗報告を送っていただけたら大変ありがたいです。

海外の人は、どれだけプッシュしても響かない場合もありますが(日本との文化の違い・・・)
とはいえ急かすとイラッとされる事もありますので、謝ってマイルドにしておきましょう!

英語メールの件名の書き方

英語でのメールは、件名をどうするか困ってしまいますね。
実は、件名って結構重要で、目立たないとスルーされてしまうんです。
いくつかパターンを覚えていくと、使いまわせるので楽になりますよ!

  • Inquiry about ●●●
    〜に関する問い合わせ
  • Request for ●●●
    〜に関するお願い
  • 【Reminder】●●●
    リマインダー:
  • 【Urgent】●●●
    緊急:
  • 【Important】●●●
    重要:

進捗を聞きたい場合は、「Inquiry about ABC project」など良いですね。

注意点としては、大文字だけで書かないことです。
大文字だけの文章は、英語では「激怒してる」か「注意を引いている」かどちらか。

スパムメールだと思われるか、こちらがブチ切れていると思われる可能性がありますので(笑)小文字も使いましょう。

「進捗はいかがですか?」英文メールで使えるビジネス英語!まとめ

今回は進捗を聞きたいときの英文メールの書き方についてご説明させていただきました。

英語のメールは、慣れていないととっても時間がかかってしまいますよね。
ぜひ必要なフレーズはメモしておいて、さっと使えるようにしておきましょう♪

ビジネス英語について学びたい場合は、お時間のある際に、以下からお問い合わせください。

関連記事

英語メールでの宛名の書き方

「新任・引き継ぎ」の英語メールの書き方・例文!

英語メールでの締め言葉・結びの書き方

英語メールで早く返信がほしい!「催促」の英語表現

レッスンプランを見てみる

体験レッスン